関東支部研究発表会のご案内

2023年度関東支部研究発表会をオンラインで開催します。会員でない方も歓迎ですので、奮ってご参加ください。

  • 日時:10月29日(日)14:00~16:00
  • ZOOMを使用したオンライン開催
  • 発表①木戸 芳子(元東京音楽大学教授):聴解から読解へ ー歌詞の朗読をめぐってー
  • 発表②山川 智子 (文教大学文学部教授) :ドイツ語学習と欧州評議会の「複言語・複文化主義」(仮)

ZOOM情報は、ゲルマニスティネンの会会員の方にはすでにメーリングリストでお知らせしています。会員でない方の場合には、申し込みのあった方に個別にお知らせいたします。

参加ご希望の方は、10月28日(土)までに

飯田 iidasumiko57(アットマーク)gmail.com 及び

落合 n-ochiai(アットマーク)msj.biglobe.ne.jp

両名までご連絡いただきますようお願いいたします。((アットマーク)の部分は@に置き換えてください。)

関西支部研究発表会のお知らせ

ゲルマニスティネンの会・関西支部の研究発表会を開催します。今回は対面での開催になります。

◆ 日時:2023年3月19日(日) 13時~15時40分

◆ 場所:NLC新大阪8号館 9階 902号室(大阪メトロ「西中島南方」駅 徒歩4分)※蓋のある飲み物のみ持ち込み可。https://www.instabase.jp/space/7203743102

◆ 発表スケジュール(発表40分、質疑応答20分を予定しています)

1.13時10分~14時10分 三上雅子氏「ミュージカル『エリザベート』―ミュージカルが映し出す社会と時代―」(仮題)

2.14時40分~15時40分 高坂純子氏「「ノイエ・ヴァッヘ」の歴史的変遷について―「王宮護衛所」から「国立中央追悼施設」に至るまで―」

研究発表会に参加希望の方は、3月12日(日)までに横山

yokoyama[アットマーク]daibutsu.nara-u.ac.jp までご連絡をよろしくお願いいたします。

ゲルマニスティネンの会関西支部世話人 小川さくえ、横山香、廣瀬ゆう子

ドイツ語文芸翻訳ワークショップのお知らせ

ゲルマニスティネンの会では、会員の鈴木芳子さんと小川さくえさんを講師として、「ドイツ語文芸翻訳ワークショップ」を開催します。

  • 日時:2023年3月12日(日) 13時~15時30分
  • Zoomにて開催

鈴木さんのセッションでは、「Kunst und Liebe」というテーマで、E.T.A.ホフマンの『牡猫ムルの人生観』をテキストとして、読者がより深く理解し楽しめるような翻訳技法について考えます。

小川さんのセッションでは、ドイツ語に翻訳された日本の文学作品をふたたび日本語に戻すという作業を通して、「文学作品の翻訳者は『第二の作家』」というテーゼを明らかにしていきます。

各セッション60分程度でレクチャーと実践練習をおこないます。ZoomのURLおよび事前準備等については、お申し込み後に連絡いたします。

ドイツ語の文芸翻訳に興味のある方でしたら、どなたでも参加できます。詳細は添付のチラシをご覧ください。

参加申し込みは、3月8日までに、 

workshop2023[ at ]germanistinnen.sakura.ne.jp(担当:横山)まで。

ワークショップチラシ

関東支部研究発表会のご案内

2022年度関東支部研究発表会をオンラインで開催します。会員でない方も歓迎ですので、奮ってご参加ください。

日時:11月27日(日)14:00~16:00

ZOOMを使用したオンライン開催

発表①落合 直子(筑波技術大学・茗溪学園中学高等学校非常勤講師) 

題目:CEFR Companion Volume におけるMediation「仲介」  の検討 ー聴覚障害学生のドイツ語指導を通してー 

発表②泉 眞樹子 (元国立国会図書館専門調査員)     

題目:ドイツ連邦共和国における男女平等立法の歴史

  

ZOOM情報は、ゲルマニスティネンの会会員の方にはすでにメーリングリストでお知らせしています。会員でない方の場合には、申し込みのあった方に個別にお知らせいたします。

参加ご希望の方は、11月26日(土)までにiidasumiko57(アットマーク)gmail.com(飯田)までご連絡いただきますようお願いいたします。((アットマーク)の部分は@に置き換えてください。)

ゲルマニスティネンの会 関西支部 研究発表会のお知らせ

ゲルマニスティネンの会関西支部では、3月20日(日)に研究発表会を開催します。Zoomでの開催になります。会員以外でも参加可能です。事前に横山(pnhkmts[at]gmail.com)までお知らせください。ZoomのURL等はおってお知らせいたします。

日時:2022年3月20日(日) 13時~15時20分(12時50分開室)

1.13時10分~14時10分

畠中茉莉子氏「現代社会における〈宗教的な〉もの:ルーマンの社会システム理論の観点から」

2.14時20分~15時20分

香月恵里氏「エルサレム〈以前〉のアイヒマン―彼の悪の本質」

(発表40分、質疑応答20分を予定しています。)

 

ゲルマニスティネンの会関東支部研究発表会のご案内

2021年度関東支部研究発表会をオンラインで開催します。会員でない方も歓迎ですので、奮ってご参加ください。

日時:11月6日(土)14:00~16:00

ZOOMを使用したオンライン開催

発表① 橋本 由紀子(東京理科大学非常勤講師)

題目:声を上げるスイス女性像―コミック『連邦警官ショッホ―赤いとんがり帽子作戦―』における女性キャラクターを手がかりに―(仮)

発表②桑原 ヒサ子 (敬和学園大学名誉教授)

題目:政治宣伝に利用されるドイツのクリスマス ~1870年から1930年代はじめまで~

ZOOM情報は、ゲルマニスティネンの会会員の方にはすでにメーリングリストでお知らせしています。会員でない方の場合には、申し込みのあった方に個別にお知らせいたします。

参加ご希望の方は、11月5日(金)までに

飯田   iidasumiko56(アットマーク)gmail.com

までご連絡いただきますようお願いいたします。((アットマーク)の部分は@に置き換えてください。)

ゲルマニスティネンの会関東支部研究会のご案内

2020年度関東支部研究発表会をオンラインで開催します。ゲルマニスティネンの会会員でない方も歓迎ですので、奮ってご参加ください。

日時:11月14日(土)14:00~16:00

ZOOMを使用したオンライン開催

発表①大倉子南(学習院大学大学院博士課程)

題目:20世紀前半のドイツにおける「文字景観」の研究に向けて―ドイツ文字とラテン文字の使用実態を可視化する試み

発表②大貫敦子(学習院大学教授)

題目:セクシュアリティの自由と優生思想の狭間で―ヘーレネー・シュトゥッカーの「矛盾」

ZOOM情報は、申し込みのあった方に個別にお知らせいたします。 参加ご希望の方は、11月13日(金)までに飯田

iidasumiko56(アットマーク)gmail.com

までご連絡いただきますようお願いいたします。((アットマーク)の部分は@に置き換えてください。)

ゲルマニスティネンの会 関西支部研究発表会のお知らせ

関西支部研究発表会は新型コロナウィルス感染拡大状況を鑑みて延期といたします。

日程については今後検討し、決定次第お知らせいたします。

2019年の関西支部研究発表会を以下の要領で開催いたします。どなたでも参加できますので、興味のある方はぜひお越しください!(事前に関西世話人横山【yokoyama〔@〕daibutsu.nara-u.ac.jp】までご連絡いただければありがたいです。)※〔@〕を半角アットマークに変えてください。

  • 日時:2020年3月28日(土) 13時~17時
  • 場所:大阪市立男女共同参画センター 西部館(クレオ大阪西)・こども文化センター 研修室(JR西九条駅・阪神西九条駅から徒歩5分)  http://www.creo-osaka.or.jp/west/access.html
  • 研究発表者およびタイトル(発表40分、質疑応答20分を予定しています。)
    1.  13:10~ 進藤友貴氏「F.ヴェルフェルの第一回中東旅行とユダヤ人意識の芽生え ―断片『ポグロム』(1926) 執筆の背景について」
    2.  14:20~ 別府陽子氏「共苦の人 ゲルダ・ブッデンブローク」
    3.  15:30~ 奈倉洋子氏「ハイネと女性たち」
    4.  16:30~ ゲルマニスティネンの会関西支部 勉強会について

案内チラシ

関西支部研究発表会のお知らせ

関西支部では以下の通り研究発表会を開催いたします。皆様のご参加をお待ちしております。

なお参加ご希望の方は、事前に横山(yokoyama〔@〕daibutsu.nara-u.ac.jp)までご連絡いただけると幸いです。(〔@〕は半角アットマークに変えてください。)

  • 日時:2019 年 3 月 30 日(土) 13 時~17 時
  • 場所:大阪市立男女共同参画センター 西部館「クレオ大阪西」 研修室

〒554-0012 大阪市此花区西九条 6-1-20(JR 西九条駅・阪神西九条駅から徒歩 5 分)地図

プログラム

1.髙井 絹子「戦後オーストリアの女性作家―バッハマンとハウスホーファー」

2.馬場 綾香「ハインリヒ・シュテッフェンスとシュレージエンの伝説」

3.横山 香「「強い女」と/の女性性―日独刑事ドラマにおける女性の表象」