11月10日(日)に関東支部研究発表会が学習院大学にて開催されます。
詳細はこちらをご覧ください。
ドイツ語学・文学・文化の研究と教育にかかわる女性研究者の会
11月10日(日)に関東支部研究発表会が学習院大学にて開催されます。
詳細はこちらをご覧ください。
以下、関東支部・落合直子さんによる報告です。
2019年「ドイツ映画賞」6部門最優秀賞に輝く、アンドレアス・ドレーゼン監督による劇映画『GUNDERMANN』(128分)の内覧試写会。
DDRの歌手であり石炭採掘場で働く労働者でもあったシンガー・ソングライター、ゲアハルト・グンダーマンを迫力ある映像と表現者の苦悩を掘り下げた傑作が、このたび東京で初上映されました。上映後のトークイベントではドレーゼン監督が会場の熱心な質問に答えた後、ドイツから持参したウクレレで伴奏しながら劇中曲『Gras』を熱唱。Gundermannが会場に現れたかのような見事な演奏で会場を沸かせました。2020年の公開が今から待ち遠しいです!
※会場通訳は字幕担当の山根恵子先生、ドレーゼン監督の写真提供はJ.S.C. (日本映画撮影監督協会)御木茂則氏。
先日発行いたしました『Flaschenpost』第40号の「論文」「書評」のファイルをアップロードしました。
こちらからご覧ください。
本会会員の木戸紗織さん編著による『ルクセンブルクを知るための50章』が昨年末、明石書店より出版されました。
ルクセンブルクの文学や文化はもちろん、
田原憲和・木戸紗織編著『ルクセンブルクを知るための50章』明石書店 2018年
出版社のサイトへリンク
『Flaschenpost』最新号の第40号を発送いたしました。皆さまのお手元に届きましたでしょうか?
さて、今年のゲルマニスティネンの会の総会は
日時 2019年6月9日(日)13:15~15:30
会場 学習院大学目白キャンパス 西1-107教室
となっております。皆様のご参加をお待ちしております。
なお総会の出欠等に関する返信は、
katsuki[@]po.osu.ac.jp ([@]に半角アットマークを入れてください)
までお願いいたします。5月21日(火)必着です。
関西支部では以下の通り研究発表会を開催いたします。皆様のご参加をお待ちしております。
なお参加ご希望の方は、事前に横山(yokoyama〔@〕daibutsu.nara-u.ac.jp)までご連絡いただけると幸いです。(〔@〕は半角アットマークに変えてください。)
〒554-0012 大阪市此花区西九条 6-1-20(JR 西九条駅・阪神西九条駅から徒歩 5 分)地図
プログラム
1.髙井 絹子「戦後オーストリアの女性作家―バッハマンとハウスホーファー」
2.馬場 綾香「ハインリヒ・シュテッフェンスとシュレージエンの伝説」
3.横山 香「「強い女」と/の女性性―日独刑事ドラマにおける女性の表象」
ゲルマニスティネンの会のみなさま
Flaschenpost 編集委員会です。
を、下記の連絡先までお知らせください。
・締切:12月末日
・連絡先 shigoto-hensyu[@]germanistinnen.sakura.ne.jp
([@]を半角アットマークに変えてください。)
どうぞよろしくお願いいたします。
本会会員 鈴木芳子さん翻訳によるカール・アインシュタイン『ベビュカン』がサイマル演劇団により上演されます。是非足をお運びください。詳細はポスターをご覧ください。
サイマル演劇団 カール・アインシュタイン『ベビュカン』板橋ビューネ2018参加作品◆日程10/25(木)19:3010/26(金)19:3010/27(土)14:00/18:3010/28(日)14:00◆会場 サブテレニアン東京都板橋区氷川町46-4 B1F◆料金 一般:3,000円/学生:2,000円◆チケット予約・お問合わせ info[@]subterranean.jp([@]を半角アットマークに変えてください)080-4205-1050(赤井)